ヒマラヤハーブの製薬会社画像
  • 英語表記
    Himalaya Herbals
  • 設立年月日
    1930年
  • 代表者
    Shailendra Malhotra
  • インド
  • 所在地
    Makali, Tumkur Road, Bengaluru (Bangalore) - 562 162, Karnataka, India

ヒマラヤハーブのアーユルヴェーダの知恵と現代科学の融合

ヒマラヤハーブは、1930年にMuhammad Manalによってインドのデラドゥーンで設立されて以来、アーユルヴェーダの伝統的知恵と現代科学の融合を追求してきました。
この独自のアプローチは、同社の製品開発の核心となっています。

同社の代表的な製品である肝臓保護薬「Liv.52」は、この融合の象徴的な例です。
1955年に導入されたLiv.52は、アーユルヴェーダの伝統的なハーブ成分を科学的に研究し、現代医学の観点から効果を実証した革新的な製品です。
Liv.52は、肝機能の改善や解毒作用で知られ、世界中で広く使用されています。

ヒマラヤハーブの研究開発チームは、290人以上の科学者で構成され、アーユルヴェーダのハーブや鉱物の効果を現代の科学的手法で検証しています。
例えば、ストレス緩和や集中力向上に効果があるとされる「Ashwagandha(アシュワガンダ)」は、同社の研究によって、コルチゾールレベルの低下やストレス耐性の向上などの効果が科学的に裏付けられています。

また、ヒマラヤハーブは環境に配慮した製品開発にも力を入れています。
例えば、同社のパーソナルケア製品ラインでは、化学合成物質を可能な限り排除し、天然由来の成分を使用しています。
「Purifying Neem Face Wash」は、ニームの抗菌作用を活かした洗顔料で、肌トラブルの原因となる細菌を抑制しながら、肌を優しく洗浄します。

ヒマラヤハーブの製品開発プロセスは、伝統的な知識の尊重と科学的検証の両立を重視しています。
例えば、新製品の開発では、まずアーユルヴェーダの古典文献を研究し、潜在的な効果のあるハーブを特定します。
次に、これらのハーブの有効成分を分析し、最適な配合比を決定します。
さらに、臨床試験を通じて製品の安全性と有効性を確認します。

このプロセスにより、ヒマラヤハーブは伝統的な知恵を現代のニーズに適応させることに成功しています。
例えば、「Himalaya Wellness Pure Herbs」シリーズは、単一のハーブの効果を最大限に引き出すために、最新の抽出技術を用いて製造されています。
これにより、伝統的なハーブの効果を、現代の忙しいライフスタイルに合わせて簡便に摂取することが可能になりました。

ヒマラヤハーブのグローバル展開と多様な製品ラインナップ

ヒマラヤハーブは、インドを拠点としながら、グローバル市場での存在感を着実に高めています。
現在、同社の製品は106カ国以上で販売されており、国際的なウェルネスブランドとしての地位を確立しています。

同社のグローバル展開戦略の核心は、各地域のニーズに合わせた製品開発とマーケティングにあります。
例えば、アメリカ市場では、サプリメント製品に力を入れており、「Organic Ashwagandha」や「Stress Care」などのストレス管理製品が人気を集めています。
一方、中東市場では、「Himalaya FOR MOMS」シリーズなど、女性向け製品の展開に注力しています。

ヒマラヤハーブの製品ラインナップは非常に多岐にわたり、医薬品、パーソナルケア製品、ベビーケア製品、栄養補助食品、動物用健康製品など、幅広い分野をカバーしています。
この多様性が、同社のグローバル展開を支える重要な要素となっています。

医薬品分野では、前述のLiv.52に加えて、「Septilin」(免疫強化薬)、「Cystone」(尿路結石予防薬)など、アーユルヴェーダの知恵を活かした製品が国際的に評価されています。
これらの製品は、副作用が少なく、長期使用が可能な点が特徴です。

パーソナルケア製品では、「Purifying Neem Face Wash」がインド国内で2番目に大きなシェアを持つブランドとなっています。
この製品の成功を受けて、Himalayaは「Clear Skin」シリーズなど、スキンケア製品のラインナップを拡充しています。

ベビーケア製品は、ヒマラヤハーブの成長分野の一つです。
2016年に導入された「Mothercare」シリーズは、妊娠期から出産後までの母子の健康をサポートする製品群で、特に新興国市場で好評を博しています。

栄養補助食品分野では、「Himalaya Wellness Pure Herbs」シリーズが注目を集めています。
このシリーズは、アシュワガンダ、トリファラ、ニームなど、アーユルヴェーダで重要とされるハーブを単一成分で提供しており、伝統的な健康法を現代的な形で実践したい消費者に支持されています。

動物用健康製品も、ヒマラヤハーブの特徴的な製品ラインの一つです。
「Himalaya Pet Care」ブランドでは、ペット用のシャンプーや栄養補助食品を展開しており、自然由来成分を重視する飼い主から高い評価を得ています。

このように、ヒマラヤハーブは、多様な製品ラインナップと地域に適応した戦略により、グローバル市場での成長を実現しています。
同社の取り組みは、伝統的な知恵と現代のニーズを融合させた新しいウェルネスブランドのモデルとして、世界中で注目を集めています。

ヒマラヤハーブの持続可能性への取り組み

ヒマラヤハーブは、ビジネスの成長と社会的責任の両立を重視しています。
同社の持続可能性への取り組みは、「Care for Life」という企業理念に基づいており、地球環境の保護、コミュニティの支援、そして健康的な生活の促進を包括的に推進しています。

環境保護の面では、ヒマラヤハーブは「Plant for Life」プログラムを通じて、大規模な植林活動を展開しています。
このプログラムでは、2020年までに100万本の木を植えるという目標を掲げ、実際にその目標を達成しました。
植林活動は、生物多様性の保全や気候変動の緩和に貢献するだけでなく、同社が原料として使用するハーブの持続可能な供給にも寄与しています。

また、ヒマラヤハーブは製品のパッケージングにおいても環境への配慮を徹底しています。
例えば、「Purifying Neem Face Wash」などの人気製品では、リサイクル可能なプラスチックを使用し、パッケージの軽量化を図ることで、環境負荷の低減に努めています。
さらに、2025年までにすべての製品パッケージを100%リサイクル可能、再利用可能、または堆肥化可能なものにするという目標を掲げています。

水資源の保護も、ヒマラヤハーブの重要な取り組みの一つです。
同社の製造施設では、水の再利用システムを導入し、製造プロセスで使用する水の量を大幅に削減しています。
また、「Water for Life」プログラムを通じて、インド農村部での井戸の掘削や水質改善プロジェクトを支援しています。

コミュニティ支援の面では、ヒマラヤハーブは「Muskaan」プログラムを通じて、口唇口蓋裂の子どもたちの無料手術を支援しています。
2020年までに2000件以上の手術を実施し、多くの子どもたちに笑顔を取り戻す機会を提供しました。

また、「Ek Nayi Ummeed」イニシアチブでは、サンカルプ・インディア財団と協力して、経済的に恵まれない子どもたちのサラセミア治療を支援しています。
このプログラムは、医療へのアクセスが限られた地域での健康改善に大きく貢献しています。

ヒマラヤハーブは、原料調達においても持続可能性と社会的責任を重視しています。
「Farmer Connect」プログラムを通じて、1400人以上の小規模農家と直接契約を結び、公正な取引と持続可能な農業実践を推進しています。
このプログラムでは、農家に対して有機農法のトレーニングを提供し、化学肥料や農薬の使用を最小限に抑えながら、高品質なハーブを生産する技術を普及させています。

さらに、ヒマラヤハーブの持続可能性への取り組みは、国際的にも高く評価されています。
同社は、国連グローバル・コンパクトに署名しており、SDGsの達成に向けた取り組みを積極的に推進しています。
特に、3(すべての人に健康と福祉を)、12(つくる責任つかう責任)、15(陸の豊かさも守ろう)の達成に大きく貢献しています。

ヒマラヤハーブの競争力の源泉

ヒマラヤハーブの競争力の源泉は、その強力な研究開発能力と厳格な品質管理システムにあります。

同社の研究開発は、アーユルヴェーダの伝統的知識と現代科学の融合に基づいています。
290人以上の科学者からなる研究開発チームが、最新の科学的手法を用いてアーユルヴェーダのハーブや鉱物の効果を検証しています。
この取り組みにより、伝統的な知恵を現代のニーズに適応させた革新的な製品開発が可能となっています。

研究開発プロセスは非常に体系的で、アーユルヵェーダの古典文献の研究から始まり、有望なハーブの特定、有効成分の分析、最適な配合比の決定、そして臨床試験による安全性と有効性の確認まで、綿密に計画されています。
この厳密なプロセスにより、科学的に裏付けられた効果的な製品の開発が実現しています。

品質管理においても、ヒマラヤハーブは高い基準を設けています。
原料の調達から最終製品の製造まで、すべての段階で厳格な品質チェックが行われています。
特に、「Farmer Connect」プログラムを通じて1400人以上の小規模農家と直接契約を結び、高品質な原料の安定供給を確保しています。

製造施設はGMP基準に準拠しており、国際的な品質基準を満たしています。
また、環境への配慮も徹底されており、水の再利用システムの導入や廃棄物の削減など、持続可能な製造プロセスの確立に取り組んでいます。

ヒマラヤハーブの競争力を支えるもう一つの要素は、外部機関との積極的な連携です。
大学や研究機関との共同研究を通じて、最新の科学的知見を製品開発に活かしています。
例えば、インド科学技術研究所との共同研究では、ナノテクノロジーを活用した新しい薬物送達システムの開発が進められています。

このように、ヒマラヤハーブは、伝統と革新の融合、厳格な品質管理、持続可能性への配慮、外部との連携、そしてデジタル技術の活用という多面的なアプローチにより、独自の競争力を築き上げています。
これらの取り組みが、同社の製品の高い信頼性と効果につながり、グローバル市場での成功を支えています。

ヒマラヤハーブの商品

トリカツの商品画像
販売価格 1,880円~
1錠 18円~

売り切れ

トリカツ(trikatu)は、ジンジャー(ショウガ)、ロングペッパー(長コショウ)、ブラックペッパー(黒コショウ)の3つのハーブをブレンドしたインドの伝統的なハーブミックスサプリメントです。トリカツの「トリ」は「3」という意味です。トリカツには、ショウガの根茎、長コショウの果実(パイパーロンガム)、黒コショウの果実(パ...

パーティスマートの商品画像
販売価格 1,580円~
1カプセル 189円~

売り切れ

パーティスマートは、飲酒前に飲むことで、頭痛や吐き気など不快な二日酔いの症状を和らげることが期待できる天然ハーブのサプリメントです。パーティスマートは数種のハーブが配合されたサプリメントで、強い抗酸化作用を持ち、二日酔いの症状を軽減するのに役立ちます。また、主成分のチコリには、炎症を抑える働きがあり...

Liv52(リブ52)の商品画像
販売価格 1,480円~
1錠 8円~

Liv52は1955年に開発された天然成分(天然ハーブ)配合のサプリメントです。このサプリメントは心・精神・肉体のバランスを維持する自然療法であるアーユルヴェーダ医学をもとに薬用植物を原料とし作られており、肝機能を助け、保護します。よくお酒を飲む方で二日酔いやむくみ、食欲不振などの症状をお持ちの方や、医薬品を...

スペマンの商品画像
販売価格 1,920円~
1錠 17円~

スペマンは100%天然ハーブから作られたサプリメントです。アーユルヴェーダと呼ばれる伝統医学に基づいて製造されている為、配合される成分により精神と身体のバランスを整え、精子形成や筋力増加などの男性機能をサポートすると言われています。当商品は医薬品ではない為、効果を体験する為には中長期に渡って摂取する必要...

アマラキの商品画像
販売価格 1,980円~
1錠 19円~

アマラキはアーユルヴェーダ(生命科学)独自のサプリメントです。アマラキは、「看護師」「母親」「不滅」を意味し、身体の生命力を保護して免疫システムの向上が期待できると言われています。抗酸化作用や免疫調節作用があり、天然ビタミンCが豊富に含まれています。お肌の悩みがある方や免疫力を高めたい方におすすめとな...

グドゥチの商品画像
販売価格 1,980円~
1錠 19円~

グドゥチ(ティノスポラ・コーディフォリア)は、インド・東南アジアを原産とするツル性の植物で、免疫機能を高める働きがあることで知られているハーブです。このグドゥチエキスをタブレットにして服用することで免疫力を高め、感染症の予防ができるサプリメントです。グドゥチ(サプリメント)は、100%植物由来で、動物性成分...

シャタバリの商品画像
販売価格 1,840円~
1錠 18円~

シャタバリは、アスパラガス・ラセモサスの根のエキスなどを抽出した、女性に役立つアーユルヴェーダ(生命科学)の有名なサプリメントです。プロラクチンホルモンを調節して、最適な授乳ができるようサポートします。他に、疲労を克服して、身体的および精神的な健康を促進します。また、月経や月経停止によりホルモンレベル...

トリファラの商品画像
販売価格 1,880円~
1錠 18円~

トリファラは、3種類の果実を含む、アーユルヴェーダ(生命科学)のサプリメントです。便秘、肥満、腹部の脂肪、体の浄化、消化不良などの改善に役立ちます。トリファラは、腸の正常な解毒を助けて正常な排便を促します。依存性を引き起こすことなく、便秘にも長期間使用できます。3つの果実に由来する活性成分には、強力な抗...

ニームの商品画像
販売価格 1,880円~
1錠 18円~

ニームは、皮膚の健康を保つために役立つアーユルヴェーダ(生命科学)サプリメントです。健康的な肌と免疫を高めて、ニキビや皮膚の傷に役に立ちます。また、ニームが持っている「抗酸化作用」によって、健康な皮膚の維持や感染症にかからない体づくりをサポートします。

ゴクシュラの商品画像
販売価格 1,880円~
1錠 17円~

ゴクシュラは、日本ではハマビシと呼ばれるハマビシ科の植物で、性的欲求や性的能力を高める働きが期待される天然ハーブのサプリメントです。ゴクシュラには、ゴクシュラ(Tribulus terrestris)の果実エキスが使用されており、体内の男性ホルモン(テストステロン)の分泌を促す働きがあるといわれています。日本ではハマビシ...

カピカチュの商品画像
販売価格 1,720円~
1錠 15円~

カピカチュは天然ハーブのサプリメントです。ヒマラヤは、インドの伝統医学アーユルヴェーダの考え方に基づいたハーブのヒーリングパワーによる健康の維持、増進を目指し、サプリメントを開発している会社です。カピカチュとはムクナというマメ科の植物で、体内で神経伝達物質のひとつであるドパミンとなるLドーパという成...

タガラの商品画像
販売価格 1,880円~
1錠 18円~

売り切れ

タガラは、オミナシエ科カノコソウ属の根茎のハーブで、古くから鎮静や神経症、胃炎などに使用されてきました。自然な睡眠を促す働きが期待されるサプリメントです。タガラにはタガラ根茎エキスが配合されています。タガラ(Valeriana wallichii)が属するバレリアナ属は、約200種類あり、世界中に分布しているといわれていま...

ヒムコリンの商品画像
販売価格 1,880円~
1gm 34円~

ヒムコリンは、陰茎に直接塗ることにより、勃起力を高めたり、性欲を高める働きが期待される天然成分のED(勃起不全)を解消するクリームです。ED改善の内服薬が使用できない、内服薬には抵抗がある、そもそも医薬品は副作用が気になり使用したくないと考える方に向いています。ヒムコリンの主成分は、スタッフツリークライミ...

ジェリフォルテの商品画像
販売価格 1,880円~
1錠 11円~

ジェリフォルテは、健康維持していきたい、いつまでも若くいたいという思いに使用されるアーユルヴェーダ(生命科学)独自のサプリメントです。職業的ストレスや加齢による疲れに対して役立ちます。精神的ストレス、不安、慢性疲労症候群および一般的な疲労を有する人々にとってお役に立てます。

有効成分
アシュワガンダ
ブラフミーの商品画像
販売価格 1,880円~
1錠 18円~

ブラフミーは、認知症や脳の若返りをサポートするアーユルヴェーダ(生命科学)独自のサプリメントです。配合されている天然由来のハーブ成分によって、脳の働きを活性化させることにより衰えてしまった脳の活動をサポートすると言われています。集中力を高めたい人、記憶力を向上させたい人はブラフミーを使って脳の働きを支...

メンタットの商品画像
販売価格 1,940円~
1錠 14円~

メンタットはヒマラヤ社が販売しているサプリメントです。脳機能(記憶力や注意力)改善に効果があるとされています。即効性はありませんが、長期の服用により次第に効き目を感じる事が出来るとされています。

アーユスリムの商品画像
販売価格 3,180円~
1カプセル 31円~

アーユスリムはヒマラヤ社が販売するダイエット用のサプリメントです。 天然由来のハーブの協調的な働きにより、脂肪燃焼、食欲抑制、消化促進、解毒作用などの効果が得られるとされています。 副作用の心配がない為、安心して服用出来ます。

メシャシュリンギの商品画像
販売価格 1,680円~
1錠 16円~

メシャシュリンギはヒマラヤ社が販売する、肥満や糖尿病の人に向けて作られたサプリメントです。 天然由来のハーブの働きにより、糖の吸収を穏やかにするとされています。 医薬品ではないため効果は穏やかですが、副作用の心配もほとんどなく安心して服用出来ます。

カレラの商品画像
販売価格 1,980円~
1錠 19円~

カレラはヒマラヤ社が販売する高血糖治療に役立つとされているサプリメントです。 天然由来のハーブがインスリンと呼ばれるホルモンに類似した働きをする事で、血糖値を降下させるとされています。

よくあるご質問(FAQ)

  • 質問:
    ヒマラヤハーブとは何ですか?
    回答:

    ヒマラヤハーブとは、インドの多国籍製薬会社であるヒマラヤ・ウェルネス・カンパニー社(旧ヒマラヤ・ドラッグ・カンパニー)のことを指します。
    同社は伝統的なハーブに基づいた安全で効果的なハーバルヘルスケアを提供しており、 1930年に創業者のモハマド・マナル氏によって設立されました。
    インドの伝統医学であるアーユルヴェーダの成分を活用し、ハーブ製品を現代のニーズに合わせて商品化しています。

  • 質問:
    ヒマラヤとはどういう意味ですか?
    回答:

    ヒマラヤは、古代サンスクリット語で「雪の住居」を意味し、インド・ネパール・ブータン・パキスタンと中国の国境地帯にある世界最大の山脈のことを指します。
    製薬業界においては、90年以上の歴史を持ち、伝統的なハーブに基づいた安全で効果的なハーバルヘルスケアを提供しているインドの多国籍製薬会社であるヒマラヤ・ウェルネス・カンパニー(旧ヒマラヤ・ドラッグ・カンパニー)のことを指します。